平成27年(2015年)から あな吉手帳を使いはじめ、手帳歴も8年となりました。
この記事では、私が8年間ずっと使い続けている どんなリフィルでも無料でダウンロードできるサイト の紹介をします。
また、実際に無料ダウンロードしたマンスリー(月間)リフィルをどのように使っているかも大公開しちゃいます!
マンスリー(月間)にはボックス式が使われていますが、今回紹介するホリゾンタル式も是非知ってもらいたいと思います。
画像引用:pdf de calendar 2
では早速、次の2つについて紹介していこうと思います。
- あな吉手帳のリフィルを無料でダウンロードできるオススメサイト
- あな吉手帳のリフィル|ダウンロードしたマンスリーの使い方
あな吉手帳のリフィルを無料でダウンロードできるオススメサイト
あな吉手帳公式のリフィルも販売されています。
正直なところ、レビューも良いので一度は使ってみたいとは思っています。
しかし、無料でリフィルをダウンロードできるサイトはたくさんあるんですよね…。
なかでも私が長年愛用しているサイト pdf de calendar 2 はオススメです!
あな吉手帳を使いはじめた時からずっとお世話になっていますが、私と同じようにリピーターさんもたくさん!
私がオススメする理由は3つあります。
- 400種類以上のリフィルやカレンダーが無料でダウンロードできる
- Twitterでリクエストにも応えてくれる(@u1m)
- シンプルなデザインで4色展開
では、1つずつ説明していきます。
400種類以上のリフィルやカレンダーが無料でダウンロードできる
サイズ展開もフォーマットもたくさんあるので、400種類以上もあれば自分が欲しいと思っているリフィルはきっと見つかるはず!
サイズ | フォーマット |
・A4 ・A5 ・ミニ6 ・トラベラーズ ・バイブル ・超整理手帳 | ・カレンダー ・デイリー ・マンスリー(月間) ・ウィークリー(週間) ・イヤリー(年間) |

こんなリフィルを探してるんだけど、なかなか見つからなくて…
もし あなたが同じように思っていたら、一度サイトをのぞいてみることをオススメします。
カーソルを合わせて右クリックするとダウンロードすることができます。
もし自宅にプリンターがなくても、セブンイレブンで手軽にネットプリントすることもできますよ♪
Twitterでリクエストにも応えてくれる
現在はリピートリクエストのみ受け付けされていますが、落ち着いたら新規・アレンジリクエストにも応えてくださるとのこと。
リクエスト方法は #pdc2022req をつけてツイートするだけ!
例えばこんな感じ↓
シンプルなデザインで4色展開
引用元: pdf de calendar 2
同じフォーマットで4色展開されているので、自分好みのカラーを選べますね♪
- Cyan(シアン)
- Pink(ピンク)
- Blue Gray(ブルーグレイ)
- Brown(ブラウン)

私はブラウンを愛用してるよ!
これだけのリフィルを無料でダウンロードできるのですから、本当にありがたい限りです。
では続いて、このお気に入りのマンスリー(月間)リフィルをどのように使っているのか紹介していきます。
あな吉手帳のリフィル|ダウンロードしたマンスリーの使い方

私が毎年ダウンロードしているマンスリー(月間)リフィルは『A5_016_月間ホリゾンタル』です。
レイメイ藤井のルーズリーフに印刷して、あな吉手帳に挟んでいます。
レイメイ藤井のルーズリーフは厚みもちょうどよく、書き心地もいいので愛用しています。
家族全員の1ヶ月の予定をたった1ページで把握

わが家は4人家族なので、4分割されているリフィルをダウンロードして使っています。
- 家族全員の予定・夫の予定
- 息子の予定
- 娘の予定
- 私の予定
予定が入ったら、それぞれの欄に『どんな予定なのか』だけを記入します。
スペースが小さいので、時間・場所・持っていくもの などは別管理!
とにかくマンスリー(月間)では、予定が入っているかどうかだけを管理するページとしています。

何日に、誰に、何の予定があるか?だけチェックするよ♪
なので、予定が分かった(入った)時点で書きこむようにしています。
- 子どもたちが持ち帰ったプリントに予定が書かれていたら記入
- 主人の出張やお弁当がいらない日が決まったら記入
- 家族の予定(旅行など)が決まったら記入
家族それぞれの予定を縦1列で管理するようになってから、誰にどんな予定が入っているのかが一発で把握できるようになりました。
あと、予定を立てるときもダブルブッキングすることがなくなって快適です!
家族全員の予定を管理する上で大事なのは、情報をあちこちにメモするのではなく一か所にまとめておくということです!
そして毎日チェックして漏れがないようにすることですかね♪
ちなみに、私は夕飯後や寝る前に手帳ミーティングをするので、翌朝あわてることもありません!
4分割のリフィルのほかに 6分割や8分割されたリフィルもあるので、家族の人数や使い方で使い分けるといいですね!

家計簿やお手伝いシートとか…アイデア次第でいろいろと使えそうだね!
- 予定はそれぞれの欄で管理して見やすく
- 予定の有無だけを記入して管理(詳細は別管理)
- 家族全員の予定を1か所にまとめて管理する
- 前日に予定がないかチェックする
たった6枚で家族全員の1年分の予定を管理
1ヶ月に1枚だから 1年だと12枚…いえいえ、両面印刷しているので たった6枚で家族全員の1年分の予定が管理できちゃうのです!
手帳1冊を何年分も保存するとなると場所をとりますが、別ファイルで保存している8年分のマンスリーの厚みは1cmくらい(笑)

マンスリー(月間)を保存しているのは『あの予定、いつだったかな?』という、過去の予定を知りたいときにすぐ調べることができるからです。
普段そんなに見返すこともないけれど、なぜだか捨てられない…という方にも、家族全員の1年分の予定をたった6枚で保管することができるオススメなリフィルです。
保存用バインダーもスリムなものを使用しているので保管場所もとりません♪
シンプルでアレンジしやすいリフィル

シンプルなリフィルなので、かわいくデコったりすれば自分好みの手帳に仕上がりますね♪
平成27年から あな吉手帳を使いはじめて はや8年目、大好きな緑色のデコラッシュを目印に使った時期もありました。

センスがない私のリフィル…なんとも実用的(笑)
特にセンスがない私でも、シンプルで飽きないリフィルが気に入って使い続けています。
まとめ
この記事では、次の2点について紹介しました。
- あな吉手帳のリフィルを無料でダウンロードできるオススメサイト
- ダウンロードしたマンスリー(月間)リフィル|私の使い方
正直なところ、8年もの間 1つのもの(あな吉手帳・リフィル)を使い続けるとは思っていませんでした。
やはり どんなリフィルでも無料でダウンロードできるサイト pdf de calendar 2 があったからだと思います。
もう1つ別のサイトで、家計簿にオススメしたいリフィルを見つけたので、別記事で紹介したいと思います。